社会人が読書を習慣化させる方法【本を選ぶ方法も解説】

読書を習慣にしたい社会人の方へ

「本を読む人の方が年収が高いって聞くけど、社会人になって本を読む時間が無い。読書を習慣化させるにはどうすれば良いのだろう。」

「本って自分で選べない・・・皆はどのようにして本を選んでいるんだろう・・・」

「あ~ついでに、その本の内容を記憶に定着させる方法について知りたいな。」

本記事では以下の内容を解説します。

本記事の内容

  1. 忙しい社会人が読書を習慣化させる方法【現役営業マンが解説】
  2. 本の選び方について
  3. 読んだ本の内容を定着させる方法

本記事を書いている私は、食品メーカーの営業マンをしながら月に4冊(週1冊)の読書を継続しています。(全体の上位8%)

既婚、筋トレ週4回とプライベートを充実させながらもこのペースを継続しているので、本記事の説得力の担保になると考えています。

忙しい社会人が読書を習慣化させる方法【現役営業マンが解説】

私は社会人5年目の現役の営業マンですが、月に4冊以上の読書が習慣になっています。

これは、社会人全体の上位8%に該当します。実は社会人の半分以上が本を読む習慣が無いのです。

参考:読書、習慣化への道

今はまだ本を読む習慣が無い方でも、「読書量が多い程年収が増える」・「ストレスが軽減される」などのデータもあり、本当は読書をしたいと思っている方も多いと思います。

参考:読書と年収の相関性

現在では月4冊の読書をする私ですが、昔は読みたくても読めない人間でした。ペースで言うと、年に2冊くらいです。

しかし、「コツ」を知ってからは、月4冊のペースを崩さずに実行出来ています。

この章では、読書習慣化の「コツ」についてご紹介していきます。

まずは1日の「空き時間」を明確にする

ご自身が1日にどれくらい読書をする時間があるか?をまずは明確にしておく必要があります。理由は単純で、読書には時間が必要だからです。

加えて、「時間があれば読書しよう」では、実行に移しにくいので、「~~時間空き時間があるから、最低でも○○時間読書しよう!」という考えの方が、自分に甘えにくいのも理由です。

一般的な社会人の1日のスケジュールを具体例で書いています。ご自身の生活と照らし合わせてみて下さい。

時間 行動
7時 起床
7時30分 準備完了
7時30分~8時30分 会社に移動(読書チャンス!)
8時30分~ 少し早めに仕事開始
20時 業務終了
20時~21時 帰宅(読書チャンス!)
21時~22時 ご飯、お風呂
22時~23時(24時) 自由時間、場合によっては飲み会など

 

こう見ると、仕事や飲み会などのプライベートがあっても朝の移動中の1時間は読書に使えそうです。

朝から1時間読書なんて無理・・・

それで大丈夫です!習慣化のコツは少しづつ自分の出来る幅を広げていく事です。

最初から1時間はきついと思うので、まずは10分。慣れてくると30分と言ったように徐々に読書時間を拡大していきましょう。

まずは1日にどれくらいの読書に時間を使えるか?を確認することから始めましょう。

初期エネルギーを下げる(読書しやすい条件を作る)

次に、読書の初期エネルギーを下げる工夫をしましょう。そうすれば、読書の習慣化が近づきます。

初期エネルギーって何?

初期エネルギーとは何かを始めるのに使うエネルギーの事です。

例えば、電車の中で紙の本を取り出すのは面倒くさくないですか?

その理由は、
・「満員電車で、自分の腕が周囲の人に当たらないか気を使う」
・「バックが他の人にあたらないか気を使う」
・「吊革につかまりながら重い本を片手で持つ必要がある」
など、膨大なエネルギーを使う事を分かっているからです。これが初期エネルギーが大きい状態です。

初期エネルギーを小さく出来る方法について、まとめました。

初期エネルギーを小さくする方法

・Kindleアプリで読む
・audible
・kindle book

1番におススメするのが、スマホのKindleアプリで読む事です。理由は簡単で、何となく見てしまうSNSから瞬時に読書に切り替える事が出来るからです。

2番目がaudibleです。
空き時間に本を「聴く」事が出来るので、忙しい社会人にはぴったりです。私も家事の最中や、車での営業活動中に聴いています。
※最初の1冊目は無料なので、試して損はないと思います。

3番目がkindle paperwhite

多くの方は、Kindleアプリで良いと思いますが、スマホが無い方、字が小さいと読みにくい方、ブルーライトが気になる方はkindle paper whiteがおすすめです。

Kindleの良い所は下記の通りです。

①ブルーライトゼロで目に優しい
②野外でも文字が読みやすい
③数千冊の本の保存が可能
④小型で電池が長持ち

電車でカバンから取り出す事は面倒かもしれませんが、①、②の様にスマホには無い機能があり、携帯の充電を消費しないのも嬉しい点です。

Kindleは色々と種類がありますが、一番売れていて高性能なのはpaperwhiteです。

ご自身にあった方法で初期エネルギーを下げて、読書を習慣化しましょう!

読書モチベーションの上げ方

読書を習慣にするには、読書に対するモチベーションを上げる必要があります。その為には、読書の効能を知ることが1番です。

ストレスが68%軽減される、創造性が磨かれる、仕事や日常のヒントがもらえる等、読書は人生を確実に豊かにします。読書へのモチベーションが下がりそうであれば以下の記事がお勧めです。

参考:STUDY HACKER

こちら記事に書かれている効果は全て実感出来ていますが、私が社会人になって最も効果を感じているのが「ストレスの低減」です。

読書自体にもストレス低減効果がありますが、何か問題にぶち当たった時、その対処法を知っているか知らないかでストレスレベルに大きな違いが出ます。

世の中の多くの悩みの対処法は本に既に書かれていますので、本を読む事でストレスレベルを大きく下げる事が出来ますよ!

夫婦関係、人間関係、お金の関係などがストレス軽減の役に立ちました。

書籍の選び方について

「読書をしようと思っているが、どの本から読めばいいか分からない」

私もそうでしたが、この悩みを抱えている方は意外に多いと思います。

この章では、どのようにすれば良書に出会う事が出来るかを解説していきます。

本屋で調べる

「自分がどの分野の本に興味があるか・・すらわからない!」、という方にオススメの方法があります。それは本屋に出かけてみる事です。

理由は簡単で、人間は自分が興味・関心のあるものに目が行く性質があるからです。人ごみの中でも、自分の家族や友人をすぐに見つけられた経験はありませんか?

このようにして、人間の脳は興味関心のあるものしか見えません。

出典:STUDY HACKER

これを逆に利用すると、本屋さん膨大な数の本があったとしても自分の関心のある本は目に留まります。騙されたと思って、一度書店に足を運んでみて下さい。

自分の興味を見つけたなら、その場で気になった本を数冊立ち読みし、気に入った物を購入する。もしくはAmazonのレビューや要約アプリを見て購入するのもオススメの方法です。

尊敬する人が書いている本を読んでみる【即買い】

「書店に行くなんて面倒」という方は、尊敬している人が書いている本を読む事もおすすめです。

「自分の尊敬する人」が大事にしている事や、場合によってはその方が感銘を受けた本が紹介されている事も少なくありません。

ちなみに、私は「今でしょ!」でおなじみの林修先生の本から感銘を受けて、読書が好きになりました。

要約アプリで探す

flierという本の翻訳アプリを駆使する事もおすすめです。

検索機能は勿論、ランキング機能も備えており、興味のある分野の良書がすぐに発見出来ます。

有料版ではプロのライターさんが要約しているので、10分くらいで1冊の本を読み切る事が出来ます。

ブログで本の要約をしていて感じるのですが、要約で充分な時って多いんです。なので私はシルバープラン(500円/月)から入会してみました。

ビジネスマン向けの書籍が10分ほどで、さくっと読めて満足しています。(こちらは月4冊の読書数に含んでいませんよ!笑)

私は主に「スキルアップ・キャリア」、「自己啓発」などの分野に興味があるので、クリック。ランキング順で表示してくれて、読みたい分野の本がすぐに見つかります!

プラン毎の料金表は以下の通りです。

flier(シルバープラン)

flier(ゴールドプラン)

今なら初月無料とのことです。

自分の「課題解決」になる本を読んでみる

書店に行ったものの、自分の興味のある分野が分からず、要約アプリでも本を選びきれない場合はご自身の「課題解決」になる本を読む事をオススメします。

例えば、貯金が少ないのであればお金にまつわる本。最近太ってきたのであれば、健康・美容に関する本など。

完璧な人間は世の中に居ないので、誰しも課題を抱えているはずです。

その課題すら分からないー!

と言う方、私もそうだったのでご安心を。

その解決方法は「メモ」をとる事です。

日常の何気ない時に、ふと「ここ出来ていないな~」と言う場面が訪れます。

その時に、すぐにメモを取るようにしてください。人間の脳は忘れるように出来ていますので、せっかく課題が浮かびあがっても1分くらいで忘れてしまいます。

メモを取るのは、紙・携帯に標準搭載のメモアプリ。なんでもOKです。

メモに溜まった課題の中から、気になるジャンルの本をここまでご紹介した方法で検索して読んでみましょう。

読んだ本の内容を定着させる方法

読書をする事自体が、良い効果をもたらします。

一方で、折角学んだ知識を定着させたい!と言う気持ちも強いのでは無いでしょうか。

この章では読書で学んだ事を定着させ、自分の能力にする方法についてご紹介致します。

とにかくアウトプット

読書で学んだ事を自分のものにする為には、すぐにアウトプット(実行)して下さい、

なぜなら、人間は行動した事が記憶に残るからです。これを「運動記憶」といいます。

例えば、5年ぶりに自転車に乗って、乗れない事はほとんどないと思います。このように、運動記憶は一度覚えると忘れにくいのです。

とはいえ、自転車も一度のトライでは乗れなかったと思います。なので、最初は失敗しても良いので本で読んだ事を行動に移すこと。

そうすることによって、本で学んだ事が自分のものとなっていきます。

アウトプットに関する事全般を学ぶのであれば、こちらの書籍がおすすめです。

すぐに出来るアウトプット3選

すぐに出来るアウトプット方法をご紹介します。

  1. SNS
  2. 人に話す
  3. 実行する

1つ目、SNSは「書く=手の運動」と言うアウトプットです。本で学んだ事をTwitterやInstagramで発信する事で記憶に残りやすくなります。

この時、誰かに届けよう!と言う想いを持って発信する事。

ホルモンの分泌により、より記憶に残りやすくなります。

本アカでは恥ずかしい!と言う方は発信用のアカウントを作るのもありですね!

2つ目、人に話す事も良いアウトプットです。

話す事は運動であることは勿論、理解してもらう為に自分の頭の中で、内容が綺麗に整理されていないといけません。

学んだことを整理(理解)し、話す(運動)事で記憶への定着率が高まります。

3つ目、本で学んだ事をとにかく、現実世界で実行してみましょう。
※転職や不動産投資など、人生を変えうる大きなもの良く考えてからです。

そうではなく、例えば「人付き合い」に関する本を読んだのであれば、上司・恋人に対して実行してみる。貯金に関することであれば、今すぐに貯金口座を開設する!などです。

本を読んで、「これいい!」と思った事はすぐに実行しましょう!そうする事で、現実世界が好転していく事を実感できるはずです。

まとめ

読書する事だけでも、十分なメリットがあります。

まずはご自身にあう読書スタイルを確立されては如何でしょうか。

慣れてくると本の内容を自分のものにしないとムズムズしてきますので、アウトプットをして現実世界を変えて行きましょう!

本日もここまで読んで頂き有難う御座いました。